学校日記 - 部活動カテゴリのエントリ
今日は矢巾中学校・矢巾町民総合体育館で行われた競技の模様を紹介します。
≪ 柔道部 ≫
挨拶をした瞬間から、相手との駆け引きが始まります。
柔剣道場に響きわたる畳の音が、これまでの練習の成果を物語っています。



≪ バレー部 ≫
躍動する選手。力のこもった応援。
1点1点、カウントが進むたびに、体育館が歓声に包まれました。




≪ ハンドボール部 ≫
県内でも屈指の強豪校ぞろいの紫波地区。
最後まであきらめずに、力の限り戦いました。




明日は紫波で行われた競技の模様をお知らせします。
≪ 柔道部 ≫
挨拶をした瞬間から、相手との駆け引きが始まります。
柔剣道場に響きわたる畳の音が、これまでの練習の成果を物語っています。






≪ バレー部 ≫
躍動する選手。力のこもった応援。
1点1点、カウントが進むたびに、体育館が歓声に包まれました。








≪ ハンドボール部 ≫
県内でも屈指の強豪校ぞろいの紫波地区。
最後まであきらめずに、力の限り戦いました。








明日は紫波で行われた競技の模様をお知らせします。
晴れ渡った秋空の下、第42回紫波郡中学校新人大会が2日間にわたって開催されました。

2日目は、矢巾町の小学校陸上記録会と重なったため、徒歩で運動公園へ移動して全校応援。
応援委員会を中心に、整然とした応援が行われました。

今日は主に矢巾北中学校を会場に行われた種目について、熱戦の様子をお伝えします。
≪ テニス部 ≫
「2人で一本」の精神で、最後までボールを追い続けました。






≪ 卓球部 ≫
ピンポンの音が響く体育館で、集中力を研ぎ澄ましてプレーしていました。




来週もどうぞお楽しみに。

2日目は、矢巾町の小学校陸上記録会と重なったため、徒歩で運動公園へ移動して全校応援。
応援委員会を中心に、整然とした応援が行われました。

今日は主に矢巾北中学校を会場に行われた種目について、熱戦の様子をお伝えします。
≪ テニス部 ≫
「2人で一本」の精神で、最後までボールを追い続けました。












≪ 卓球部 ≫
ピンポンの音が響く体育館で、集中力を研ぎ澄ましてプレーしていました。








来週もどうぞお楽しみに。

今日は紫波一中を会場に、紫波地区音楽研究会主催の合唱指導者研修会が行われました。
東京からいらした作曲家の先生を講師に、合唱部の生徒がたくさんの先生方の前で実際に合唱をしました。
「わかりやすかった!」
「先生の歌って、心に響くよね。」
生徒たちにとって思い出深いひとときとなりました。

夏休みは、じっくりと部活動に取り組むことができます。

手芸・工芸部の生徒たちも、頭を寄せ合って作品制作に取り組んでいました。

遂に完成!

職員玄関で、皆さまをお待ちしています。

手芸・工芸部の生徒たちも、頭を寄せ合って作品制作に取り組んでいました。


遂に完成!

職員玄関で、皆さまをお待ちしています。

7/5にはオガールプラザの情報交流館で『 社会を明るくする運動 』のステージ発表が行われました。


一中からは合唱部が参加。
ホールいっぱいに美しいハーモニーが響きわたりました。
暑さを忘れる、さわやかなひと時でした。

岩手県吹奏楽コンクール盛岡地区大会が行われました。
一中吹奏楽部は地区大会を突破し、県大会へと駒を進めました。
素晴らしい演奏を期待しましょう。
がんばれ! 吹部 ‼
校舎前の花壇で、手芸・工芸部の生徒が土いじりをしていました。

今はまだ小さいサツマイモの苗に、水やりと追肥をしていたところでした。

Q 大きく育ったら、どうやって食べたいですか?
A 大学イモ !
だそうです。

今はまだ小さいサツマイモの苗に、水やりと追肥をしていたところでした。


Q 大きく育ったら、どうやって食べたいですか?
A 大学イモ !
だそうです。

2日間にわたった郡中総体。応援の生徒も含め、生徒全員が燃え上がった2日間でした。
今日からは、郡中総体の様子を何回かに分けてお伝えします。
まずは一中会場の様子から
剣道部




男子団体優勝
個人では上位を独占し、5名が県中総体への出場権を得ました。
ソフトボール部




第1位 石鳥谷で行われる県中総体に出場します。
これからもどうぞお楽しみに。
郡中総体まであと1週間あまり。
今日は県通信に出場する陸上部、盛岡地区大会に出演する吹奏楽部を合わせ、激励会が行われました。

これまでの練習の成果が試されるこの大会。
生徒の姿から、この大会にかける想いが伝わってきます。




選手たちの健闘に、大きな拍手をお願いします。
今日は県通信に出場する陸上部、盛岡地区大会に出演する吹奏楽部を合わせ、激励会が行われました。

これまでの練習の成果が試されるこの大会。
生徒の姿から、この大会にかける想いが伝わってきます。








選手たちの健闘に、大きな拍手をお願いします。
学校生活が始まって2週間あまりたちました。3年生は修学旅行、2年生は宿泊研修にむけて準備を急いでいるところです。
1年生はというと、自分に合った部活動を選ぶために、部活動体験をしているところ。

1年生のみんな!先輩たちは君らを待っていますよ‼
1年生はというと、自分に合った部活動を選ぶために、部活動体験をしているところ。

1年生のみんな!先輩たちは君らを待っていますよ‼