学校日記 - 全校カテゴリのエントリ
【紫波町中学生議会】
12月17日(土)に紫波町中学生議会が開催されました。本校からも代表として生徒会執行部の生徒が
質問者や議長として参加しました。生徒達はこの日に向けて紫波町の現状や未来の在り方について真剣に考
えて教育、医療、福祉、産業など様々な分野について提案する姿が見られました。






【2学期終業式】
12月23日(金)に2学期の終業式がリモート形式行われました。各学年代表と生徒会執行部の4名は今学期を振り返りながら、成果と課題についてしっかりと発表することができていました。今学期も新型コロナ感染症の対策を取りながらの学校生活が続きましたが、生徒たちは行事や学習で精一杯に頑張る姿が見られました。
3学期は1月10日(火)からとなります。短い冬季休業期間ですが、事故なく有意義に過ごしてくれることを願っています。



12月17日(土)に紫波町中学生議会が開催されました。本校からも代表として生徒会執行部の生徒が
質問者や議長として参加しました。生徒達はこの日に向けて紫波町の現状や未来の在り方について真剣に考
えて教育、医療、福祉、産業など様々な分野について提案する姿が見られました。






【2学期終業式】
12月23日(金)に2学期の終業式がリモート形式行われました。各学年代表と生徒会執行部の4名は今学期を振り返りながら、成果と課題についてしっかりと発表することができていました。今学期も新型コロナ感染症の対策を取りながらの学校生活が続きましたが、生徒たちは行事や学習で精一杯に頑張る姿が見られました。
3学期は1月10日(火)からとなります。短い冬季休業期間ですが、事故なく有意義に過ごしてくれることを願っています。




11月8日(火)に芸術鑑賞教室が開催されました。今年は「音楽に触れる」ということで、クラシック音楽(8人のオーケストラ)を鑑賞しました。
演奏曲:「歌劇カルメン」より3曲、そりすべり、死の舞踏、一中校歌
演奏してくださった方からのご配慮により、指揮者体験もあり、生徒にとって充実した鑑賞教室となりました。





演奏曲:「歌劇カルメン」より3曲、そりすべり、死の舞踏、一中校歌
演奏してくださった方からのご配慮により、指揮者体験もあり、生徒にとって充実した鑑賞教室となりました。






7月22日(金)に1学期の終業式が行われました。
新型コロナウイルス感染症が急拡大している影響を考慮し、今年度もリモート形式での終業式となりました。
各学年代表とも自分たちの成果と課題を的確に総括し、立派に発表することができました。事故無く、充実した夏休みになることを願っています。
また、式に先立って県中総体の表彰も行われました。どの部も健闘しましたが、東北大会に出場する陸上部、東北・全国大会に進む柔道部の更なる活躍が期待されます。
午後からは、職員による心肺蘇生法とAEDの使用に関する研修会を昨年度に引き続き行いました。万が一の事態に備えて、多くの職員で連携して行動できるように真剣に取り組む姿がみられました。














新型コロナウイルス感染症が急拡大している影響を考慮し、今年度もリモート形式での終業式となりました。
各学年代表とも自分たちの成果と課題を的確に総括し、立派に発表することができました。事故無く、充実した夏休みになることを願っています。
また、式に先立って県中総体の表彰も行われました。どの部も健闘しましたが、東北大会に出場する陸上部、東北・全国大会に進む柔道部の更なる活躍が期待されます。
午後からは、職員による心肺蘇生法とAEDの使用に関する研修会を昨年度に引き続き行いました。万が一の事態に備えて、多くの職員で連携して行動できるように真剣に取り組む姿がみられました。















6月2日(木)に紫波総合運動公園陸上競技場において本校の運動会が開催されました。
新型コロナ感染症の影響もあり、当初予定していた日程から変更しての開催となりました。また、雨天の為に総練習の日程を変更して実施するなど予定通りに活動できない状況もありました。しかし、生徒達は、生徒会執行部や3年生の組団リーダーを中心に活動をやり遂げ、本番では、準備・応援・競技・マスコット(陣地装飾)など様々な活動を一中生らしく元気いっぱいに全力で活動する姿が見られました。
心配された天候にも恵まれ、多くの保護者や地域の皆様に見守れながら、無事に運動会を開催することができました。ありがとうございました。



































新型コロナ感染症の影響もあり、当初予定していた日程から変更しての開催となりました。また、雨天の為に総練習の日程を変更して実施するなど予定通りに活動できない状況もありました。しかし、生徒達は、生徒会執行部や3年生の組団リーダーを中心に活動をやり遂げ、本番では、準備・応援・競技・マスコット(陣地装飾)など様々な活動を一中生らしく元気いっぱいに全力で活動する姿が見られました。
心配された天候にも恵まれ、多くの保護者や地域の皆様に見守れながら、無事に運動会を開催することができました。ありがとうございました。




































今年度の定期の人事異動により、本校の職員は合計20名の先生方がご異動・ご退職となりました。
これまで本校生徒の為に、ご指導いただいた先生・職員の方々に御礼申し上げると共に、新天地でのご活躍をお祈りしてお別れの会を実施しました。








これまで本校生徒の為に、ご指導いただいた先生・職員の方々に御礼申し上げると共に、新天地でのご活躍をお祈りしてお別れの会を実施しました。









3月15日(火)に卒業式が行われ、226名の生徒が無事に卒業することができました。今年度は新型コロナウイルスの影響で、在校生の参加を見合わせ、時間も短縮する形で実施されました。
卒業生は話を聞く姿勢や態度が堂々としており、とても逞しく見えました。その姿からも3年間の成長の跡が伺えました。また、卒業式終了後には、保護者の皆様に感謝を込めて、卒業式で歌うことができなかった合唱をビデオで披露しました。











卒業生は話を聞く姿勢や態度が堂々としており、とても逞しく見えました。その姿からも3年間の成長の跡が伺えました。また、卒業式終了後には、保護者の皆様に感謝を込めて、卒業式で歌うことができなかった合唱をビデオで披露しました。












3月11日(金)に3学年を対象にキャリア教育の一環として防災教室が行われました。普段の安全な生活が当たり前のことではなく、多くの人々によって安全な環境が保たれていることを再認識しました。そして、防災に対して個人の取り組みが大切であることも学びました。この日は岩手に生きる者にとって忘れることができない3月11日でした。改めて、防災対策の大切さについて考えを深めることができました。
また、午後には東日本大震災が起こった時刻に合わせて、全校生徒・職員で集会を持ち、犠牲者の方々に対して黙とうをささげました。
(1・2年生は教室からリモートで参加)





また、午後には東日本大震災が起こった時刻に合わせて、全校生徒・職員で集会を持ち、犠牲者の方々に対して黙とうをささげました。
(1・2年生は教室からリモートで参加)






8月23日(月)から始まった86日間の2学期でしたが、24日(金)無事に終業式を迎えることとなりました。今学期は、新型コロナ感染症の影響が心配されましたが、駅伝大会や新人大会、文化祭等の行事も無事に開催されました。多くの活動を通して一生懸命に頑張る一中生の姿が見られた2学期でした。
また、学習面では、今年度から導入されたタブレットを活用した学習活動が本格化しました。タブレットの活用については、生徒総会でも議案書替わりに活用したり、冬休みの家庭学習でも活用したりと多様化してきています。
3学期は1月11日(火)からとなります。冬休みは17日間と短い期間ですが、3年生は受験生として、自覚ある行動が求められ、1・2年生も学校から出た課題や2学期の復習に取り組むなど、有意義に時間を過ごしてほしいと思います。
(※今回の終業式も1・2年生はリモート形式で実施となりました。)





また、学習面では、今年度から導入されたタブレットを活用した学習活動が本格化しました。タブレットの活用については、生徒総会でも議案書替わりに活用したり、冬休みの家庭学習でも活用したりと多様化してきています。
3学期は1月11日(火)からとなります。冬休みは17日間と短い期間ですが、3年生は受験生として、自覚ある行動が求められ、1・2年生も学校から出た課題や2学期の復習に取り組むなど、有意義に時間を過ごしてほしいと思います。
(※今回の終業式も1・2年生はリモート形式で実施となりました。)






【芸術鑑賞教室】
11月15日(月)に芸術鑑賞教室が本校の体育館で 悠華民族楽団 創(HAJIME)をお迎えして開催されました。演奏は学年ごとに3回に分けて演奏をしていただきました。普段なかなか生の演奏を聴く機会が少ない生徒達にとっては貴重な機会となりました。









【県新人大会(柔道競技)結果】
11月13日(土)に久慈市で開催されました「第42回岩手県新人大会 柔道競技」の結果です。
《団体戦》
・男子団体 1回戦敗退 ・女子団体 1回戦敗退
《個人戦》
・女子個人 48kg級 第1位 小松 秋音
・女子個人 57kg級 第3位 工藤 凛哩
・男子個人 66kg級 第3位 近藤洋太郎
・男子個人 81kg級 第3位 立花 澪
11月15日(月)に芸術鑑賞教室が本校の体育館で 悠華民族楽団 創(HAJIME)をお迎えして開催されました。演奏は学年ごとに3回に分けて演奏をしていただきました。普段なかなか生の演奏を聴く機会が少ない生徒達にとっては貴重な機会となりました。









【県新人大会(柔道競技)結果】
11月13日(土)に久慈市で開催されました「第42回岩手県新人大会 柔道競技」の結果です。
《団体戦》
・男子団体 1回戦敗退 ・女子団体 1回戦敗退
《個人戦》
・女子個人 48kg級 第1位 小松 秋音
・女子個人 57kg級 第3位 工藤 凛哩
・男子個人 66kg級 第3位 近藤洋太郎
・男子個人 81kg級 第3位 立花 澪