学校日記 - 最新エントリー
【紫波町中学生議会】
12月17日(土)に紫波町中学生議会が開催されました。本校からも代表として生徒会執行部の生徒が
質問者や議長として参加しました。生徒達はこの日に向けて紫波町の現状や未来の在り方について真剣に考
えて教育、医療、福祉、産業など様々な分野について提案する姿が見られました。






【2学期終業式】
12月23日(金)に2学期の終業式がリモート形式行われました。各学年代表と生徒会執行部の4名は今学期を振り返りながら、成果と課題についてしっかりと発表することができていました。今学期も新型コロナ感染症の対策を取りながらの学校生活が続きましたが、生徒たちは行事や学習で精一杯に頑張る姿が見られました。
3学期は1月10日(火)からとなります。短い冬季休業期間ですが、事故なく有意義に過ごしてくれることを願っています。



12月17日(土)に紫波町中学生議会が開催されました。本校からも代表として生徒会執行部の生徒が
質問者や議長として参加しました。生徒達はこの日に向けて紫波町の現状や未来の在り方について真剣に考
えて教育、医療、福祉、産業など様々な分野について提案する姿が見られました。






【2学期終業式】
12月23日(金)に2学期の終業式がリモート形式行われました。各学年代表と生徒会執行部の4名は今学期を振り返りながら、成果と課題についてしっかりと発表することができていました。今学期も新型コロナ感染症の対策を取りながらの学校生活が続きましたが、生徒たちは行事や学習で精一杯に頑張る姿が見られました。
3学期は1月10日(火)からとなります。短い冬季休業期間ですが、事故なく有意義に過ごしてくれることを願っています。




10月15日(土)16日(日)・・前期、11月19日(土)20日(日)・・後期 に県新人大会が開催され、本校の生徒たちも参加し、奮闘しました。
【前期種目の結果】
・サッカー部 紫波一 1− 9 滝沢南
・バスケットボール部(女子) 紫波一 34−57 山 田
・バスケットボール部(男子) 紫波一 60−78 遠野西
・野球部 紫波一 3−10 仙 北
・ハンドボール部(女子) 紫波一 5−14 黒石野
・ハンドボール部(男子) 紫波一 11−26 花巻北
・陸上部 熊谷 康太朗 1年男子砲丸投 9m97(大会記録)第2位
高橋 ひかり 2年女子1500m 決勝進出
菊池 悠太 1年男子1500m 第7位
小山田航大 1年男子1500m 決勝進出












※野球部、サッカー部の画像がございません。申し訳ございません。
【後期種目の結果】
・女子バレー部 紫波一 0−2 城西
・剣道部(男子) 紫波一 2−1 東和(予選リーグ)
紫波一 4−0 胆沢(予選リーグ)
紫波一 0−2 見前(決勝トーナメント)
・剣道部(女子) 紫波一 1−4 石鳥谷(予選リーグ)紫波一 2−1 盛岡河南(予選リーグ)
・柔道部(男子) 紫波一 2−3 盛岡河南
個人戦 小塚颯汰さん・・第2位
〃 鈴木珊瑚さん・・第3位
〃 高橋流空さん・・第3位
・柔道部(女子) 個人戦 吉田真結さん・・第3位
・バドミントン 個人戦 金澤海凪さん 2−3 高橋新太さん (湯口中)











【前期種目の結果】
・サッカー部 紫波一 1− 9 滝沢南
・バスケットボール部(女子) 紫波一 34−57 山 田
・バスケットボール部(男子) 紫波一 60−78 遠野西
・野球部 紫波一 3−10 仙 北
・ハンドボール部(女子) 紫波一 5−14 黒石野
・ハンドボール部(男子) 紫波一 11−26 花巻北
・陸上部 熊谷 康太朗 1年男子砲丸投 9m97(大会記録)第2位
高橋 ひかり 2年女子1500m 決勝進出
菊池 悠太 1年男子1500m 第7位
小山田航大 1年男子1500m 決勝進出












※野球部、サッカー部の画像がございません。申し訳ございません。
【後期種目の結果】
・女子バレー部 紫波一 0−2 城西
・剣道部(男子) 紫波一 2−1 東和(予選リーグ)
紫波一 4−0 胆沢(予選リーグ)
紫波一 0−2 見前(決勝トーナメント)
・剣道部(女子) 紫波一 1−4 石鳥谷(予選リーグ)紫波一 2−1 盛岡河南(予選リーグ)
・柔道部(男子) 紫波一 2−3 盛岡河南
個人戦 小塚颯汰さん・・第2位
〃 鈴木珊瑚さん・・第3位
〃 高橋流空さん・・第3位
・柔道部(女子) 個人戦 吉田真結さん・・第3位
・バドミントン 個人戦 金澤海凪さん 2−3 高橋新太さん (湯口中)












11月9日(水)の5・6校時目に3年生の保護者の皆さんにお集まりいただき、「進路事務手続き説明会」を行いました。平日の日中にもかかわらず、141名の保護者の方にご参加いただきました。いよいよ入試に向けて本格的な取り組みが始まります。



11月8日(火)に芸術鑑賞教室が開催されました。今年は「音楽に触れる」ということで、クラシック音楽(8人のオーケストラ)を鑑賞しました。
演奏曲:「歌劇カルメン」より3曲、そりすべり、死の舞踏、一中校歌
演奏してくださった方からのご配慮により、指揮者体験もあり、生徒にとって充実した鑑賞教室となりました。





演奏曲:「歌劇カルメン」より3曲、そりすべり、死の舞踏、一中校歌
演奏してくださった方からのご配慮により、指揮者体験もあり、生徒にとって充実した鑑賞教室となりました。






今年度は吹奏楽部・合唱部の皆さんが東北大会に出場するなど例年以上に頑張りを見せてくれています。
吹奏楽部は10月23日(日)に「第15回ありがとうコンサート」を本校体育館で開催し、多くの方が来場されました。父母会の皆様のご支援により、温かい会となりました。また、10月29日(土)には4年ぶりに田園ホールで開催された「紫波町吹奏楽フェスティバル」に参加し、落ち着いた演奏を披露しました。
合唱部は11月6日(日)に紫波町情報交流館を会場として「ファミリーコンサート」を開催し、素敵な歌声を披露してくれました。
また、11月3日(木)、4日(金)には「第21回盛岡・紫波地区中文連総合発表会」が岩手県民会館で開催されました。本校から、吹奏楽部・合唱部・3年5組が地区や学校の代表として演奏や合唱を披露しました。3年5組は直前に侘美教育長さんから直接ご指導もいただく機会もあり、歌に磨きをかけて発表することができました。













吹奏楽部は10月23日(日)に「第15回ありがとうコンサート」を本校体育館で開催し、多くの方が来場されました。父母会の皆様のご支援により、温かい会となりました。また、10月29日(土)には4年ぶりに田園ホールで開催された「紫波町吹奏楽フェスティバル」に参加し、落ち着いた演奏を披露しました。
合唱部は11月6日(日)に紫波町情報交流館を会場として「ファミリーコンサート」を開催し、素敵な歌声を披露してくれました。
また、11月3日(木)、4日(金)には「第21回盛岡・紫波地区中文連総合発表会」が岩手県民会館で開催されました。本校から、吹奏楽部・合唱部・3年5組が地区や学校の代表として演奏や合唱を披露しました。3年5組は直前に侘美教育長さんから直接ご指導もいただく機会もあり、歌に磨きをかけて発表することができました。













